GW中、旅行行ってきました。
場所は日光・鬼怒川温泉です!
ちょうどGWが終わった木・金で行ってきました。
天気も良く、人もあんまり多くなくてすごく満喫できました!
2泊で行ったので3日間もご飯作ってません!
らくちん!
でも2キロも太って帰ってきた・・・
終わった・・・。
また写真を取り込むのが面倒になってるので、旅行記はいずれ・・・。
場所は日光・鬼怒川温泉です!
ちょうどGWが終わった木・金で行ってきました。
天気も良く、人もあんまり多くなくてすごく満喫できました!
2泊で行ったので3日間もご飯作ってません!
らくちん!
でも2キロも太って帰ってきた・・・
終わった・・・。
また写真を取り込むのが面倒になってるので、旅行記はいずれ・・・。
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-05-09 13:39
| 米沢生活
爽やかに晴れた2日目。
天気予報では曇りか雨だったので、彼女の晴れ女度に驚愕。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
爽やかだけど寒い一日でした。
ほんとうは米沢で桜が満開くらいの予定だったのに、米沢では「膨らむ」って感じで、まったく咲いてなかったので、山形市内の霞城公園へ。これ、霞城とかいて「かじょう」と読みます。
元々は最上義光という方のお城だったそうです。
この日はまだ5分咲きくらいです。


この後、山形では有名なラスクのお店「シベール」にいってきました。
蔵王付近に工場があって、そこでランチを頂いたりラスクを買うこともできます。
ここで、ラスクの試食をしまくって、ガーリックラスクを買ってきました。
これ、ぜったいにトマトパスタとかにあうって!
一人占めしよう・・・。
ここでケーキを食べてきました。ケーキは普通・・・。

夜は、米沢で一番のごちそうといったら、ここと信じている店。
きっと、おいしいに違いないと思っていたお店。(いったことはなかった・・・)
登起波(ときわ)にいってきました!
米沢牛のお店として有名です。ただし、高いです・・・。めったに行くことはできないので、今回お友達が来てくれたのを機会にいってきました!
かの有名なすき焼き

うまー。
めっちゃうまー。
赤身の肉なのに柔らかくてうまみがあるー。
いけてよかった、Kちゃんありがとう!
そういえば、上杉神社の横に「伝国の杜」というところがあるのですが、そこにいましたよ。
かねたん!

NHKの天地人が始まった時に、イメージキャラクターとしてできたのがかねたんです。
犬の子供らしいです。
ものすごくちっこいので、中身は女性?
そして歴女の皆様向けに、米沢市が新たなる建物を作りました。
戦国の杜というのですが、中身は・・・うん、もって1年か2年って感じでした。
戦国時代の出来事が壁一面に書かれていたりして、説明員のかたが説明されてました。
15分つぶすにはいいかもです。
でも、そこでかげっち様(これも、米沢のキャラクター)と写真を撮る乙女二人。

れ・・・歴女じゃないんだからねっ!
二人で、いろいろと回って楽しい3日間でした。
2年も住んでいると、あんまりこうやっていろいろ見に行ったりしなくなりますからね。
新鮮な気持ちになれました。
また遊びに来てね!
天気予報では曇りか雨だったので、彼女の晴れ女度に驚愕。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
爽やかだけど寒い一日でした。
ほんとうは米沢で桜が満開くらいの予定だったのに、米沢では「膨らむ」って感じで、まったく咲いてなかったので、山形市内の霞城公園へ。これ、霞城とかいて「かじょう」と読みます。
元々は最上義光という方のお城だったそうです。
この日はまだ5分咲きくらいです。


この後、山形では有名なラスクのお店「シベール」にいってきました。
蔵王付近に工場があって、そこでランチを頂いたりラスクを買うこともできます。
ここで、ラスクの試食をしまくって、ガーリックラスクを買ってきました。
これ、ぜったいにトマトパスタとかにあうって!
一人占めしよう・・・。
ここでケーキを食べてきました。ケーキは普通・・・。

夜は、米沢で一番のごちそうといったら、ここと信じている店。
きっと、おいしいに違いないと思っていたお店。(いったことはなかった・・・)
登起波(ときわ)にいってきました!
米沢牛のお店として有名です。ただし、高いです・・・。めったに行くことはできないので、今回お友達が来てくれたのを機会にいってきました!
かの有名なすき焼き

うまー。
めっちゃうまー。
赤身の肉なのに柔らかくてうまみがあるー。
いけてよかった、Kちゃんありがとう!
そういえば、上杉神社の横に「伝国の杜」というところがあるのですが、そこにいましたよ。
かねたん!

NHKの天地人が始まった時に、イメージキャラクターとしてできたのがかねたんです。
犬の子供らしいです。
ものすごくちっこいので、中身は女性?
そして歴女の皆様向けに、米沢市が新たなる建物を作りました。
戦国の杜というのですが、中身は・・・うん、もって1年か2年って感じでした。
戦国時代の出来事が壁一面に書かれていたりして、説明員のかたが説明されてました。
15分つぶすにはいいかもです。
でも、そこでかげっち様(これも、米沢のキャラクター)と写真を撮る乙女二人。

れ・・・歴女じゃないんだからねっ!
二人で、いろいろと回って楽しい3日間でした。
2年も住んでいると、あんまりこうやっていろいろ見に行ったりしなくなりますからね。
新鮮な気持ちになれました。
また遊びに来てね!
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-05-04 13:03
| 米沢生活
皆様ご無沙汰しております。
しばらく更新してなかったのは・・・
特に意味はありませんw
写真をPCに取り込むのが面倒だったとかそんな理由じゃ・・・理由じゃ・・・
きっと・・・
てへ☆
さてさて、もう1週間前になってしまいましたが、お友達が遊びに来てくれていたので、その時の様子から。
先週、そう、たった一週間前なのに、あのときは寒かった。
ダウンジャケット着てきて正解だったねっていうくらい寒かった。
そんな私たちが向かったのはまずは「なでら」。
米沢市民なら、一度は聞いたことのあるであろう有名なお蕎麦屋さんです。
粉屋小太郎は、うちから近所なんですけど、個人的にはなでらのほうが好きです。
ということで、なでらで鴨鍋そばを食べてきました。
おなかがあったまったところで、次は秘湯へ!
市内の秘湯は、場所が秘湯チックすぎてまだ道が開通していなかったため、福島県になりますが日中温泉に行ってきました。
ここは、ダムを眺めながら露店に入れるという、ダムマニア垂涎のお風呂。
昔は、今はダムの底に沈んだ場所から温泉が出ていたらしいのですが、今はそこから引き湯をしているそうです。ちなみに入浴料は800円、入れる時間は11時から2時半までだったかな?
日によって解放してないこともあるらしいので、行く時は確認するのをお勧めします。
ちなみに、日中温泉までの道は秘湯とは決して言えないほどとても行きやすくて簡単です。
内湯。ここは普通のお湯なのかな?

露天風呂1.ぬるめです。日によって油みたいなのが浮いていることもあるそうな。
私たちが行った時はそんなことはなかったです。

露天風呂2.ここは加温されてるそうです。露店1、ぬるいもんね・・・。

平日昼に行ったせいか、私たち以外誰もいませんでした。
シャンプーとボディソープ、ドライヤーは置いてあったので便利でした。
ただし、更衣室はかごがあるだけで貴重品はフロント預け?貴重品ロッカーもありませんでした。
まあ、宿泊が基本だからでしょうね。
入口はこんな感じで雰囲気ありました。

家に戻ってきてまったりして、どっかにご飯を食べに行こうかと思ったのですが、郷土料理とかどこがいいのかちょっと思いつかなくて、検討の結果「花くれない」に行ってきました。
けど、私たち二人ともお酒飲めない・・・。
まあ、そこは気にせず・・・。
いろいろと頼んだのですが、一番おいしかったのはこれ。
冷汁

わたし、これ好きです。さっぱりしてて食べやすい。
他にも鶏肉の酒粕鍋みたいなのも頼んだんですが、頼み過ぎておなかいっぱいでした。
写真より、実際のものが量が多くて、食べきれませんでした。ありがたいけど、もったいないことをした・・・。
1日目はこんな感じで、過ごしました。
2泊してったので、続きはまた明日(他にも書く記事あるのに引っ張る!)
しばらく更新してなかったのは・・・
特に意味はありませんw
写真をPCに取り込むのが面倒だったとかそんな理由じゃ・・・理由じゃ・・・
きっと・・・
てへ☆
さてさて、もう1週間前になってしまいましたが、お友達が遊びに来てくれていたので、その時の様子から。
先週、そう、たった一週間前なのに、あのときは寒かった。
ダウンジャケット着てきて正解だったねっていうくらい寒かった。
そんな私たちが向かったのはまずは「なでら」。
米沢市民なら、一度は聞いたことのあるであろう有名なお蕎麦屋さんです。
粉屋小太郎は、うちから近所なんですけど、個人的にはなでらのほうが好きです。
ということで、なでらで鴨鍋そばを食べてきました。
おなかがあったまったところで、次は秘湯へ!
市内の秘湯は、場所が秘湯チックすぎてまだ道が開通していなかったため、福島県になりますが日中温泉に行ってきました。
ここは、ダムを眺めながら露店に入れるという、ダムマニア垂涎のお風呂。
昔は、今はダムの底に沈んだ場所から温泉が出ていたらしいのですが、今はそこから引き湯をしているそうです。ちなみに入浴料は800円、入れる時間は11時から2時半までだったかな?
日によって解放してないこともあるらしいので、行く時は確認するのをお勧めします。
ちなみに、日中温泉までの道は秘湯とは決して言えないほどとても行きやすくて簡単です。
内湯。ここは普通のお湯なのかな?

露天風呂1.ぬるめです。日によって油みたいなのが浮いていることもあるそうな。
私たちが行った時はそんなことはなかったです。

露天風呂2.ここは加温されてるそうです。露店1、ぬるいもんね・・・。

平日昼に行ったせいか、私たち以外誰もいませんでした。
シャンプーとボディソープ、ドライヤーは置いてあったので便利でした。
ただし、更衣室はかごがあるだけで貴重品はフロント預け?貴重品ロッカーもありませんでした。
まあ、宿泊が基本だからでしょうね。
入口はこんな感じで雰囲気ありました。

家に戻ってきてまったりして、どっかにご飯を食べに行こうかと思ったのですが、郷土料理とかどこがいいのかちょっと思いつかなくて、検討の結果「花くれない」に行ってきました。
けど、私たち二人ともお酒飲めない・・・。
まあ、そこは気にせず・・・。
いろいろと頼んだのですが、一番おいしかったのはこれ。
冷汁

わたし、これ好きです。さっぱりしてて食べやすい。
他にも鶏肉の酒粕鍋みたいなのも頼んだんですが、頼み過ぎておなかいっぱいでした。
写真より、実際のものが量が多くて、食べきれませんでした。ありがたいけど、もったいないことをした・・・。
1日目はこんな感じで、過ごしました。
2泊してったので、続きはまた明日(他にも書く記事あるのに引っ張る!)
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-05-03 16:28
| 米沢生活
米沢に来て早2年。
両親以外にだれも我が家に遊びに来てくれたことがなかったのですが。
が。
が。
初めて友達が遊びに来てくれました!
会社員時代からのお友達で、かれこれ付き合いは・・・10年?!
がーん、ちょっとびっくり。
10年くらいたってますわ・・・。
結構たったなぁ。そんな気がしてなかったんですが。
久しぶりの我が家公開に向けて、気合入れて掃除しておいたおかげで、一瞬片付いたように見える我が家にお迎えすることができました。
あー、掃除間にあってよかった・・・。
どうしてこの状態を維持することができないのかしら。
写真もいろいろとったんですが、美化のために片付けた大量の物の中にケーブルが入り込んでるので、明日画像は取り込もうと思います。
寒かったし、桜が少し間に合わなかったのが残念でしたが、とても楽しい時間でした!
両親以外にだれも我が家に遊びに来てくれたことがなかったのですが。
が。
が。
初めて友達が遊びに来てくれました!
会社員時代からのお友達で、かれこれ付き合いは・・・10年?!
がーん、ちょっとびっくり。
10年くらいたってますわ・・・。
結構たったなぁ。そんな気がしてなかったんですが。
久しぶりの我が家公開に向けて、気合入れて掃除しておいたおかげで、一瞬片付いたように見える我が家にお迎えすることができました。
あー、掃除間にあってよかった・・・。
どうしてこの状態を維持することができないのかしら。
写真もいろいろとったんですが、美化のために片付けた大量の物の中にケーブルが入り込んでるので、明日画像は取り込もうと思います。
寒かったし、桜が少し間に合わなかったのが残念でしたが、とても楽しい時間でした!
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-04-26 18:17
| 米沢生活
桜が咲きそうで咲いてない米沢です。
こんにちは。
さすがに米沢でも桜がもうピンク色に染まってきましたね。
開花寸前って感じです。週末に一気に咲くんでしょうか?
というか、咲いてほしい。
週末には、この2年間で初めて友人が内に遊びに来ます!
私の友人はいまやほとんど既婚者&子持ち。
とてもとても米沢まで遊びには来てくれません。
なのに!
友達が、ついに一人来てくれるというのです!
うれしいいいいいい。
米沢生活に変化がああああああ。
ということで、ただいま大掃除中です。
冬の大決算って感じです。とんでもないことになってます。
あさってまでに終わるんだろうか、これってかんじです。
建設の前の破壊って感じで、現在我が家は崩壊しております。
とりあえず、食事は登起波を予約しました。
昼はなでらに連れて行っておそばの予定です。
秘湯は、秘湯すぎてまだ道が通ってないので福島寄りでさがしてみたら日中温泉はいけそうな感じなので、日中温泉に行ってみるつもりです。
後はどこに行こうかなぁ。桜が咲いてそうなら烏帽子山とかに行ってみようかと思うんですが。
霞城公園あたりまでいけば桜満開かしら?
でも、金曜と土曜雨か・・・。
どうしよう。
温泉巡りあたりで頑張ってみるつもりですが、いいところ&お店あったら教えてください!
こんにちは。
さすがに米沢でも桜がもうピンク色に染まってきましたね。
開花寸前って感じです。週末に一気に咲くんでしょうか?
というか、咲いてほしい。
週末には、この2年間で初めて友人が内に遊びに来ます!
私の友人はいまやほとんど既婚者&子持ち。
とてもとても米沢まで遊びには来てくれません。
なのに!
友達が、ついに一人来てくれるというのです!
うれしいいいいいい。
米沢生活に変化がああああああ。
ということで、ただいま大掃除中です。
冬の大決算って感じです。とんでもないことになってます。
あさってまでに終わるんだろうか、これってかんじです。
建設の前の破壊って感じで、現在我が家は崩壊しております。
とりあえず、食事は登起波を予約しました。
昼はなでらに連れて行っておそばの予定です。
秘湯は、秘湯すぎてまだ道が通ってないので福島寄りでさがしてみたら日中温泉はいけそうな感じなので、日中温泉に行ってみるつもりです。
後はどこに行こうかなぁ。桜が咲いてそうなら烏帽子山とかに行ってみようかと思うんですが。
霞城公園あたりまでいけば桜満開かしら?
でも、金曜と土曜雨か・・・。
どうしよう。
温泉巡りあたりで頑張ってみるつもりですが、いいところ&お店あったら教えてください!
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-04-21 17:47
| 米沢生活
どういうことなんでしょう・・・。
朝起きたら、そこは雪国だった・・・。
本日の積雪、公式記録で11センチだそうです。
見た目はもう少し積もってます・・・。
一日の天気予報が雪マーク1個です。
最高気温が3度。
どうなってるんだ。
朝起きたら、そこは雪国だった・・・。
本日の積雪、公式記録で11センチだそうです。
見た目はもう少し積もってます・・・。
一日の天気予報が雪マーク1個です。
最高気温が3度。
どうなってるんだ。
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-04-17 11:38
| 米沢生活
今年は動く年にすると決めた私。
がんばる2010プロジェクトの一環として、鍼灸治療始めました!
いったところはお友達のNさんが行きつけているところ。
こちら、女性向けの鍼も得意とのことでしたので、お願いすることにしました。
初めての鍼は、ちょっと緊張しましたが、全然いたくありませんでした。
さわってもらうと、やっぱりおなかが冷えてるよう。
あっためてるんですが、芯からの冷えはなかなか治りません。
あと、最近胃の調子も悪いので、胃の治療もしてもらうことにしました。
1回でなおると思えないので、これから何度も通うつもりです。
そして、今年は妊娠するぞ!
がんばるぞ!
いや、頑張ってどうにかなるものじゃないのはわかってるんですが、やる気だけは見せておこうかと(笑)。
鍼がきいたのか、なんだか今日は眠いです。
早く寝よっと。
がんばる2010プロジェクトの一環として、鍼灸治療始めました!
いったところはお友達のNさんが行きつけているところ。
こちら、女性向けの鍼も得意とのことでしたので、お願いすることにしました。
初めての鍼は、ちょっと緊張しましたが、全然いたくありませんでした。
さわってもらうと、やっぱりおなかが冷えてるよう。
あっためてるんですが、芯からの冷えはなかなか治りません。
あと、最近胃の調子も悪いので、胃の治療もしてもらうことにしました。
1回でなおると思えないので、これから何度も通うつもりです。
そして、今年は妊娠するぞ!
がんばるぞ!
いや、頑張ってどうにかなるものじゃないのはわかってるんですが、やる気だけは見せておこうかと(笑)。
鍼がきいたのか、なんだか今日は眠いです。
早く寝よっと。
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-03-24 21:50
| 米沢生活
会社の奥様方で、上杉伯爵邸でランチしてきました。
旦那方は、たまにここで宴会をやってるみたいですが、私が行くのは初めて。
格式高そうなので、大丈夫かな?と思ったのですが、観光客も結構いたのでなんとかなりました。
これが2100円のランチ

おいしかったです。ちゃんと米沢の郷土料理がモリモリでした。
まあ、雪菜っていうこっち独特の野菜は、私には辛すぎてちょっと食べれませんでしたけど。
ごはんはうこぎご飯っていう、こちらの地方でとれる葉っぱをつかったご飯でした。
この後も、punpuikoさんちで、いつも通りおいしいお茶とお菓子を頂いてきました。
いつもここのうちに来ると、お菓子があるのですごいです。
それも、手作りのケーキ!
そんな素敵な我が家に・・・なるのはいつの日か。(その前に、そんな日が来るのか・・・)
ランチとお茶を終えた後、買い物に行こうと思って、買い物袋を取りに家にいったん戻ったところ、なんだかマンション前の道路の雪が気になる・・・。
ということで、ちょっとだけ雪かきを・・・。
この日は雨が降って雪が重くなっていたのですが、やりはじめたら止まらなくって、近所の雪を片づけてしまっていました。気が付いたらまた1時間くらいたってて、もうこの日の買い物はあきらめてカレーにしました。
カレーの材料が冷蔵庫に残ってて良かった。
しかし、雨の後の雪は駄目です。
重すぎです。
筋肉痛になりました。
旦那方は、たまにここで宴会をやってるみたいですが、私が行くのは初めて。
格式高そうなので、大丈夫かな?と思ったのですが、観光客も結構いたのでなんとかなりました。
これが2100円のランチ

おいしかったです。ちゃんと米沢の郷土料理がモリモリでした。
まあ、雪菜っていうこっち独特の野菜は、私には辛すぎてちょっと食べれませんでしたけど。
ごはんはうこぎご飯っていう、こちらの地方でとれる葉っぱをつかったご飯でした。
この後も、punpuikoさんちで、いつも通りおいしいお茶とお菓子を頂いてきました。
いつもここのうちに来ると、お菓子があるのですごいです。
それも、手作りのケーキ!
そんな素敵な我が家に・・・なるのはいつの日か。(その前に、そんな日が来るのか・・・)
ランチとお茶を終えた後、買い物に行こうと思って、買い物袋を取りに家にいったん戻ったところ、なんだかマンション前の道路の雪が気になる・・・。
ということで、ちょっとだけ雪かきを・・・。
この日は雨が降って雪が重くなっていたのですが、やりはじめたら止まらなくって、近所の雪を片づけてしまっていました。気が付いたらまた1時間くらいたってて、もうこの日の買い物はあきらめてカレーにしました。
カレーの材料が冷蔵庫に残ってて良かった。
しかし、雨の後の雪は駄目です。
重すぎです。
筋肉痛になりました。
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-02-10 20:44
| 米沢生活
連日、東北地方では雪が降り続いていました。
最高気温も0度を越さない真冬日がつづき、市内は雪でごてごてに装飾されています。
そんな中、私たちは映画でも見に行くかと出かけてきました。
あー、いい映画だったねーなんて感想を言い合いながら帰ってきました。
私が車を車庫に入れている間に、旦那が先に家にはいっていま・・・せん。
あれ?家の前でなにしてるの?
「ねえねえ、なんか変なんだよ」
うちのマンションのドアは鍵ではなくて暗証番号を入力するタイプ。
何度押しても、変な音がするだけで開かない・・・。
電池切れ?!
ともかく不動産やさんに電話をして、緊急用の鍵を借りました。
ふー、これで我が家にはいれ・・・ません。
90度以上回りません。
なんだこれ?たすけてー!どらえもーん!
もう一度不動産屋さんに連絡して、来てもらいました。
到着までにやけに時間がかかるなーと思ったら、不動産屋さんは必殺兵器を持ってきてました。
ズバリそれは・・・
「お湯」
前もこれであいたんですよねーですって。
さてさて、ドアの間にお湯を差し込むと・・・・
「ガチャ」
開きましたよ!見事あきましたよ!
内側を見てみると、カギのところが凍ってました。
えええええ!ドアについた結露が凍ってるんですけど!
普段は、「あー、玄関ドア、また結露してるよ」って思いながら、雑巾で拭いていたんですが、凍っていたことはありませんでした。それが午後3時から6時の間にまさか凍るとは!
たぶん、風がドアに吹き付けていて、表面温度を下げていたんでしょうね。
とりあえず、みーみ締め出し事件は、自然の仕業ということがわかり、無事解決。
旦那は「もう寒いのヤダヤダ」といって、暖房器具をつけまくって、布団にくるまってました。
だって、わたしたち―5度くらいの中、1時間も締め出されてましたからね・・・。
車で待ってましたけど、それでも寒かったし。
それで雪はこりごり・・・とは、旦那は思ってましたが、私はまだまだ!
昨日も雪かきを1時間半ほど夢中でやってましたが、今日も1時間半やってました。
おかげで、腕が筋肉痛ですが、心地よいです。
今日も、駐車場と玄関の快適さは、私が保ったぞ!っと。
さて、ここ数日の雪の成果です。

見事な雪山が形成されています。
地面に積もってないように見えるのは、融雪装置が動いているので、溶けているからです。
12月ごろにも、うちの雪車をご披露しましたが、その時のと比較すると・・・
左:2月7日、右12月21日

前回、大雪だなんて言ってすみませんって程度に、今回は積もってますね。
もうワイパーがほぼ見えなくなってるし。
ちなみに、この間ワイパーを立てずに放置しておいたら、ワイパーがガラスとくっついて大変でした。
やっぱり、ワイパーは立てておくのが正解みたいです。
ちなみに、近所のお宅の風景

通常の積雪に加えて、屋根からの落雪ですごいことに。
楽勝で2m越えです。
ちなみに、屋根からの落雪が、各地で起こっています。
歩いていても、ときどき「どささささー!」って音が聞こえてきます。
落ちてくる量が半端ないので怖いです。つららも怖いけど落雪も怖い。
今のっている車は3月半ばには手放す予定ですが、3月半ば以降は大雪が降りませんように・・・
最高気温も0度を越さない真冬日がつづき、市内は雪でごてごてに装飾されています。
そんな中、私たちは映画でも見に行くかと出かけてきました。
あー、いい映画だったねーなんて感想を言い合いながら帰ってきました。
私が車を車庫に入れている間に、旦那が先に家にはいっていま・・・せん。
あれ?家の前でなにしてるの?
「ねえねえ、なんか変なんだよ」
うちのマンションのドアは鍵ではなくて暗証番号を入力するタイプ。
何度押しても、変な音がするだけで開かない・・・。
電池切れ?!
ともかく不動産やさんに電話をして、緊急用の鍵を借りました。
ふー、これで我が家にはいれ・・・ません。
90度以上回りません。
なんだこれ?たすけてー!どらえもーん!
もう一度不動産屋さんに連絡して、来てもらいました。
到着までにやけに時間がかかるなーと思ったら、不動産屋さんは必殺兵器を持ってきてました。
ズバリそれは・・・
「お湯」
前もこれであいたんですよねーですって。
さてさて、ドアの間にお湯を差し込むと・・・・
「ガチャ」
開きましたよ!見事あきましたよ!
内側を見てみると、カギのところが凍ってました。
えええええ!ドアについた結露が凍ってるんですけど!
普段は、「あー、玄関ドア、また結露してるよ」って思いながら、雑巾で拭いていたんですが、凍っていたことはありませんでした。それが午後3時から6時の間にまさか凍るとは!
たぶん、風がドアに吹き付けていて、表面温度を下げていたんでしょうね。
とりあえず、みーみ締め出し事件は、自然の仕業ということがわかり、無事解決。
旦那は「もう寒いのヤダヤダ」といって、暖房器具をつけまくって、布団にくるまってました。
だって、わたしたち―5度くらいの中、1時間も締め出されてましたからね・・・。
車で待ってましたけど、それでも寒かったし。
それで雪はこりごり・・・とは、旦那は思ってましたが、私はまだまだ!
昨日も雪かきを1時間半ほど夢中でやってましたが、今日も1時間半やってました。
おかげで、腕が筋肉痛ですが、心地よいです。
今日も、駐車場と玄関の快適さは、私が保ったぞ!っと。
さて、ここ数日の雪の成果です。

見事な雪山が形成されています。
地面に積もってないように見えるのは、融雪装置が動いているので、溶けているからです。
12月ごろにも、うちの雪車をご披露しましたが、その時のと比較すると・・・
左:2月7日、右12月21日

前回、大雪だなんて言ってすみませんって程度に、今回は積もってますね。
もうワイパーがほぼ見えなくなってるし。
ちなみに、この間ワイパーを立てずに放置しておいたら、ワイパーがガラスとくっついて大変でした。
やっぱり、ワイパーは立てておくのが正解みたいです。
ちなみに、近所のお宅の風景

通常の積雪に加えて、屋根からの落雪ですごいことに。
楽勝で2m越えです。
ちなみに、屋根からの落雪が、各地で起こっています。
歩いていても、ときどき「どささささー!」って音が聞こえてきます。
落ちてくる量が半端ないので怖いです。つららも怖いけど落雪も怖い。
今のっている車は3月半ばには手放す予定ですが、3月半ば以降は大雪が降りませんように・・・
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-02-07 17:48
| 米沢生活
首の回らない日々。
車の運転すらできません。だって、バックするのに後ろ向けないから・・・。
引きこもりの私に、友人が救いの手を差し伸べてくれたので、お迎え付きでランチ行ってきました!
今回行ってきたのは茶蔵。
お茶や小物なんかも売っている、しゃれたお店です。
イケメン店員さんがいるという噂にわくわくしてたんですが、いったときは女性スタッフさんしかおられませんでした。残念無念。
メニューはいろいろあったんですが、やっぱり新メニューとか限定という言葉の誘惑に逆らえず、濃厚トマトパスタにしました。

これ、結構ボリュームもあって味もしっかりついてて、確かに濃厚でした。
うまーい!
お友達はたらこパスタ。こっちも、かなり魅惑でした。

ランチもボリュームあったんですが、ここにきたなら、スイーツも食べていきたい。
+300円でそばちょこにはいったスイーツも選べたんですが、がっつりいきたい。
そんな気持ちでした。
そして頼んだのは・・・。

どーん!イチゴパフェでした!
しかも、これ結構な量。ボリュームあるランチの後にこれは・・・。
最後のフレーク部分で躓きました。
おいしかったんだけど、胃袋の限界でした。
お友達は、スイートポテトの上に抹茶ソフトの乗ったパフェ。
これもおいしかったです。

あれ?なんか二人ともダイエットするとか、スポクラ頑張って通おうねって誓い合ってたような・・・。
うん、明日から頑張ろう。うんそうしよう。
しかし、久しぶりのランチでした。
しゃべり倒しました。
楽しかったー。
外に出るのは、気分転換になっていいですね。
うちの近所は、道路はだいぶ雪は溶けてるんですが、なんにもしないとこんなんです。

まだまだ雪の壁は溶けません。
今日は雨が降ってたんですが、やっぱりなかなか溶けませんね。
最高気温が7度もあったので、もうちょっと溶けるかと思ったのですが。
明日からはまた雪だそうです。
楽しみのような、転ぶのはもういやだから怖いような。
車の運転すらできません。だって、バックするのに後ろ向けないから・・・。
引きこもりの私に、友人が救いの手を差し伸べてくれたので、お迎え付きでランチ行ってきました!
今回行ってきたのは茶蔵。
お茶や小物なんかも売っている、しゃれたお店です。
イケメン店員さんがいるという噂にわくわくしてたんですが、いったときは女性スタッフさんしかおられませんでした。残念無念。
メニューはいろいろあったんですが、やっぱり新メニューとか限定という言葉の誘惑に逆らえず、濃厚トマトパスタにしました。

これ、結構ボリュームもあって味もしっかりついてて、確かに濃厚でした。
うまーい!
お友達はたらこパスタ。こっちも、かなり魅惑でした。

ランチもボリュームあったんですが、ここにきたなら、スイーツも食べていきたい。
+300円でそばちょこにはいったスイーツも選べたんですが、がっつりいきたい。
そんな気持ちでした。
そして頼んだのは・・・。

どーん!イチゴパフェでした!
しかも、これ結構な量。ボリュームあるランチの後にこれは・・・。
最後のフレーク部分で躓きました。
おいしかったんだけど、胃袋の限界でした。
お友達は、スイートポテトの上に抹茶ソフトの乗ったパフェ。
これもおいしかったです。

あれ?なんか二人ともダイエットするとか、スポクラ頑張って通おうねって誓い合ってたような・・・。
うん、明日から頑張ろう。うんそうしよう。
しかし、久しぶりのランチでした。
しゃべり倒しました。
楽しかったー。
外に出るのは、気分転換になっていいですね。
うちの近所は、道路はだいぶ雪は溶けてるんですが、なんにもしないとこんなんです。

まだまだ雪の壁は溶けません。
今日は雨が降ってたんですが、やっぱりなかなか溶けませんね。
最高気温が7度もあったので、もうちょっと溶けるかと思ったのですが。
明日からはまた雪だそうです。
楽しみのような、転ぶのはもういやだから怖いような。
■
[PR]
▲
by mi-mi_blog
| 2010-01-28 16:27
| 米沢生活
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
お友達リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧